【2】ドバイ価格 日本は、中東から原油を輸入しているため、ドバイ価格で取引きしていますが、ドバイ価格の動きはWTIとほぼ連動します。
【3】FOB価格 FOB価格とは現地(輸出)港渡しの価格のことで、CIF価格は輸入国の港渡し(通関前)価格のことを言います。
【4】輸入時の価格 中東からの原油輸入は、約2ヵ月前にL/Cを開設するため、その時点の価格で取引きとなります。 (船便であれば、中東の港から日本の港までは、約3週間です。)
【5】日本流通ナフサ価格 日本流通ナフサ価格は、3ヵ月間の日本輸入ナフサ平均価格に2、000円/KLの輸入経費を足したものです。
【6】日本輸入原油価格及び輸入ナフサ価格 日本輸入原油価格及び輸入ナフサ価格は、貿易統計の数字で、現物の日本港渡し時点での価格です。
【7】日本輸入原油価格と輸入ナフサ価格の差 日本輸入原油価格と輸入ナフサ価格がリンクしていないのは、ナフサが原油を精製して生産されるための時間差です。
一般的に原油からナフサを精製するのに精製費等が加わるので、ナフサは原油より価格は高くなります。