環境に配慮したプラスチックとは|教えて!ニックス 第4回

2022年11月9日


環境に配慮したプラスチック

環境に優しいプラスチックってなにがあるの?

教えて!ニックスのコーナーです。
今回は環境配慮型プラスチックについて説明しますね。

環境配慮型プラスチックの種類

プラスチック樹脂

環境保全の機運が高まっている昨今、コンビニやスーパーのレジ袋に「この袋はCO2排出抑制に貢献しています」という表記を目にすることも増えてきました。
そこで、今回はバイオマスプラスチックと生分解性プラスチックについてカンタンに説明します。

バイオマスプラスチック

バイオマス⁽¹⁾プラスチックはトウモロコシなどの穀物資源やサトウキビ等から取り出される糖類、トウゴマ等の植物油類を利用して作られています。私たちに身近なものとしては液体洗剤やシャンプーのボトル、ペットボトルのラベルフィルム、レジ袋などといった非食品用として多く使われています。非食品用での使用が多い理由には、トウモロコシなどの穀物資源などを利用することから、バイオマスプラスチックの原料と人間の食糧としての競合を防ぐ目的があります。
形状や焼却時に二酸化炭素が発生するという点では、従来の石油由来のプラスチックと変わりがありませんが、原料が植物由来であるということから環境にやさしい⁽²⁾とされています。
加えて化石資源とは異なり、トウモロコシなどの穀物資源からなるバイオマス原料は繰り返し栽培と収穫ができるため資源の枯渇を心配することなく生産が可能というメリットもあります。
しかしバイオマスプラスチックといっても“100%”バイオマスプラスチックの製品は少ないのが現状です。これは、素原料の一部のみがバイオ由来であることや、製品を製造する際に石油由来のプラスチックで希釈されていることが理由です。このようにブレンドした場合には、廃棄後同じプラスチックとしてリサイクルすることが難しいと言われています。

⁽¹⁾バイオマスとは動植物や微生物から生まれた再生可能な有機資源のことです。
 ⁽²⁾バイオマスプラスチックは原料となる植物が育つ際に光合成によって二酸化炭素を吸収しているため、排出量と吸収量の総量では大気中の二酸化炭素の増減に影響を与えないという考え方であり、これを"カーボンニュートラル"と言います。

生分解性プラスチック

生分解性プラスチックとは使用後は微生物の働きにより二酸化炭素と水に分解されるプラスチックのことを指します。そのほとんどがでんぷんを多く含む植物を原料としています。近年石油由来のプラスチックごみが引き起こす海洋プラスチックごみの問題や「マイクロプラスチック」問題を解決する素材として注目されています。
生分解性プラスチックのメリットは廃棄物の再資源化です。家庭・レストランなどの生ごみを入れるごみ袋や、使い捨てのお皿やカップに生分解性プラスチックを使うことにより、一定条件下で食品と一緒に分解して堆肥などの資源にすることができます。
しかし日常生活では生分解性プラスチックの製品を目にすることはあまりありません。日本ではリサイクルを目的としてペットボトルの分別回収を行っていますが、それ以外のプラスチックのほとんどについては焼却しているためです。

日本では主に以下のような用途で利用されています。
・農業用マルチフィルム
・園芸用資材
・土木工事用資材
・コンポスト用ゴミ袋

従来のポリエチレン製の農業用マルチフィルムは、使用後に回収し産業廃棄物として処理することが義務付けられています。しかし生分解性マルチフィルムであれば使用後に畑に鋤き込んで分解を促すことが認められているため、農作業の省力化にも繋がっています。
また一方で分解しやすいという性質上、耐熱性など強度を求められる用途には不向きですが、添加剤等による物性の向上が進められています。

一般的にマイクロプラスチックとは、サイズが5mm以下の微細なプラスチック類の事を指しており、石油由来のプラスチックが投棄された後、風雨や紫外線劣化などで小さな破片となることで発生します。

ありがとうございました!

教えて!ニックス

次回もお楽しみに!

-教えて!ニックス
-,

Copyright© ニックス株式会社 , 2025 All Rights Reserved.